松尾匡のページ

著書誤植正誤表


『定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2022年前半』へジャンプ
『コロナショック・ドクトリン』の訂正へジャンプ
『最強のマルクス経済学講義』の訂正へジャンプ
『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』の訂正へジャンプ
『これからのマルクス経済学入門』の訂正へジャンプ
『自由のジレンマを解く』の訂正へジャンプ
『この経済政策が民主主義を救う』の訂正へジャンプ
『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』の訂正へジャンプ
『新しい左翼入門』の訂正へジャンプ
『図解雑学マルクス経済学』の訂正へジャンプ
『不況は人災です!』の訂正へジャンプ
『対話でわかる痛快明解経済学史』の訂正へジャンプ
『「はだかの王様」の経済学』の訂正へジャンプ
『市民参加のまちづくり[戦略編]』の訂正へジャンプ


『経済学的手法の現在』

p. 314  11行目

  〜          〜
誤)α≡αr → 正)α≡αr
 

『セイ法則体系――マルクス理論の性格とその現代経済学体系への位置づけ』
 
 

   
 
p. 172
2行目
2(丸で囲んだ2)
→ 
 ロ(丸で囲んだロ)
 
 
3(丸で囲んだ3)
 →
 ハ(丸で囲んだハ)
 
 4行目
1(丸で囲んだ1)
 →
 イ(丸で囲んだイ)
 
 
2(丸で囲んだ2)
 →
 ロ(丸で囲んだロ)
 
 
3(丸で囲んだ3)
 →
 ハ(丸で囲んだハ)
 
 6行目
2(丸で囲んだ2)
 →
 ロ(丸で囲んだロ)
 
 14行目
3(丸で囲んだ3)
 →
 ハ(丸で囲んだハ)

第1章の補章「誤りと訂正」
 

『標準マクロ経済学――ミクロ的基礎・伸縮価格・市場均衡論で学 ぶ』

初刷(1999年11月)、二刷(2002年2月)、三刷(2005年4月)共通
185ページ
 誤) 『貨幣、利子および雇用の一般理論』 → 正) 『雇用、利子および貨幣の一般理論』
 

初刷(1999年11月)、二刷(2002年2月)共通

95ページ
 赤丸の部分のだ円と矢印はくっつかずにもっと離す。

46ページ (1-20)式
訂正前             訂正後
    
 

二刷(2002年2月)

109ページ 

上から5行目

誤)「まず、前記の図表4-3を見てほしい。」 → 正)「まず、前記の図表4-2を見てほしい。」
 

上から11行目

誤)「次いで、図表4-4を見てほしい。」 → 正)「次いで、図表4-3を見てほしい。」
 
 

初刷(1999年11月)「訂正前」の赤線部をご訂正下さい。

37ページ
訂正前                        訂正後
             
 

44ページ
訂正前                              訂正後
        
 

63ページ
訂正前                                訂正後
         
 

72ページ
訂正前                                 訂正後
      
 

107ページ
                        
 (M/p)の右横の矢印がおちている。             
 

109ページ 上から11行目

誤)「次いで、図表4-4を見てほしい。」 → 正)「次いで、図表4-3を見てほしい。」
 

122ページ
                                 
 wの上の^がおちている。
 

122ページ 下から5行目
訂正前                        訂正後
         
 

124ページ
訂正前                                 訂正後
      
 

178ページ
訂正前                              訂正後
         
 
 
 
 

『近代の復権――マルクスの近代観から見た現代資本主義とアソシエーション』

160ページ 注40)

誤)「非営利・協同センター」 → 正)「非営利・協同セクター」
 
 
 

『はるかさんとラピート君の 入門 今どきの経済――国家から市場へ、そして…』

初刷(2001年)
 

   
 
p. 41
二つ目の囲み記事、4行目
大坂医科大
→ 
 大阪医科大
 
 同、8〜9行目
売ることした
 →
 売ることにした
 p. 114
 7行目
ブキャナンやペルー
 →
 ブキャナンやペロー
 p. 115
 下から1行目
同じに仕組みに
 →
 同じ仕組みに
 p. 119
 囲み記事12行目
統一労組初期次長
 →
 統一労組書記次長
 p. 159
 欄外注、29行目
ならされかったこと
 →
 ならされなかったこと

初刷(2001年)、二刷(2003年)共通

90ページ 下から7行目

誤)「83年に」 → 正)「この時期に」
 

『ポスト戦後体制への政治経済学』

p. 201 表 10行3列

誤)英同盟廃棄 → 正)日英同盟廃棄
  

『市民参加のまちづくり』旧版
第13章 「訂正」
 

『市民参加のまちづくり』【戦略編】
結章
p. 202 下から10-9行目
誤)「政治機関に通じる道」 → 正)「政治機関を通じる道」


『「はだかの王様」の経済学』
p. 107 7行目
誤)「地動説を今さら唱える」 → 正)「天動説を今さら唱える」


『対話でわかる痛快明解経済学史』
初刷のみ
p. 170 15-16行目
誤)「1945年には、それでできたIMF(国際通貨基金)と世界銀行の総裁になった。でも翌年」 → 正)「1946年には、それでできたIMF(国際通貨基金)と世界銀行の設立総会でもアメリカと渡り合った。でも」

初刷・第2刷共通
p. 244 下から5-4行目
誤)「ジョン・ベーツ・クラーク賞の第1回目を受賞」 → 「の第1回目」を削除。
(同賞の第3回の受賞者でした。第1回はサミュエルソンでした。)

p. 45 8行目
誤)「限界値」 → 正)「限界地」

p. 96 2行目
誤)「オートストリア」 → 正)「オーストリア」


『不況は人災です!』
こちらこちらこちらをご覧下さい。

153ページ図6-1 → 削除
152ページの小見出し「庶民は利下げてトクをする」の項の冒頭、「金融緩和で低金利に…」から、154ページ5行目「…それで構わないと思う人もいるかもしれません。」まで
→ 削除


『[図解雑学]マルクス経済学』

初刷のみ
74ページ下から9行目の見出し文
12,000時間の労働投入で3,000個の 茶碗 →正) 30,000個の茶碗

87ページ一番下の左図の説明
農民・酒生産者が取得する財=「コメ」5万石の純生産従事者24,000人  →正) 20,000人
剰余生産物=「酒」10万斗の純生産従事者1,000人  →正) 5,000人

87ページ一番下の右図の説明
長方形の縦の長さの説明 2,500人→ 正)25,000

218ページ冒頭リード文2行目
「他人への忠実」→正)「他人への誠実

第2刷
87ページ一番下の右図の説明
長方形の縦の長さの説明 20,000人→ 正)25,000


『新しい左翼入門』
第1刷
250ページ後ろから3行目
誤) 『中核vs対革マル』 → 正) 『中核vs革マル』

第1刷、第2刷
196ページ3行目
誤) 内田義彦は、丸山眞男や大塚久雄よりやや若い世代で、
→ 正) 内田義彦は、学者としてのキャリアの開始は、丸山眞男や大塚久雄よりやや遅く、

『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』
第8章240ページ、図8-1 → 削除
同239ページ後ろから8行目から
誤) 次ページの図(図8-1)は、社会保障支出の対GDP比のグラフですが、社民党が政権にあった1994年から2006年の間、減っているわけではなくて、他の国よりも高い割合を維持しています。
→ 削除


『この経済政策が民主主義を救う』

初刷りのみ

30ページ 6〜7行目
誤) 「賃金上昇率は4%台に」→ 正) 「賃金総額の増加率は4%台に」

51ページ 10〜16行目
誤) 「そこで、今後の賃上げが……そうなります。」 → 削除

52ページ 1〜2行目
誤) 「このフィリップス曲線にもとづく分析をおこない、」 → 削除

52ページ 2行目
誤) 「賃金上昇率は2.0%」→ 正) 「賃金総額の増加率は2.0%」

52ページ 5行目
誤) 「2%以上の賃上げ」→ 正) 「2%以上の賃金総額増加」

52ページ 8行目
誤) 「実質賃金の上昇」→ 正) 「総実質賃金の増加」

55ページ 注4
誤) 「推計したフィリップス曲線」→ 正) 「推計した2次曲線」

58ページ 注23
誤) 「フィリップス曲線を」→ 削除


『自由のジレンマを解く』

初刷り

14ページ 4行目
誤) 「菅原裕二」→ 正) 「菅原悠治」

117ページ 8行目
誤) 「描かれているように、こうした」→ 正) 「描かれているように。こうした」

168ページ 11行目
誤) 「前回検討しました。」→ 正) 「前章で検討しました。」


『これからのマルクス経済学入門』

初刷り

61ページ 注18
誤) 「盛岡」→ 正) 「森岡」

71ページ 4行目
誤) 「「旧中間階級」に入るべき人が「新中間階級」に入ってしまって」→ 正) 「「旧中間階級」に入るべき人が「資本家階級」に入ってしまって」

112ページ 最後から4行目
誤) 「さらにその後」→ 正) 「たしかにその後」

123ページ 注19最後の行
誤) 「注12」→ 正) 「注18」

191ページ 注iv 中谷武さんの著書の出版年
誤) 「一九四四」→ 正) 「一九九四」

204ページ 左から2行目
誤) 「投入労働価値に占める直接労働の割合を、」→ 正) 「投下労働価値に占める直接労働の割合を、」

208ページ 表4-3のタイトル
誤) 「表4-3 総労動配分と搾取(2007年)」→ 正) 「表4-3 総労働配分と搾取(2007年)」

224ページ 8行目
誤) 「横方向に広い範囲に広がっていたのです。」→ 正) 「円形に広がっていたのです。」



『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』

65ページ 最後から3行目
誤) 「雇用者数」→ 正) 「雇用者所得」

66ページ グラフの説明として次の文を挿入
最終需要を100としたときの雇用者所得の波及効果

『最強のマルクス経済学講義』

初刷り

第7章
p.200,下から1行目
誤 いま(1-B3)式の両辺にxをかけると
正 いま(7-B3)式の両辺にxをかけると

p.201の式番号
誤 (1-B9)
正 (7-B9)

p.201の式番号
誤 (1-B10)
正 (7-B10)

第8章
p.217
誤 (2-A6)式
正 (8-A6)式

p.219,11行目
誤 すると,剰余条件(2-A7)式の
正 すると,剰余条件(8-A7)式の
※ 誤って(7-A7)と訂正文を出してしまっていました。もうしわけありません。(2023年3月7日)
p.219,式の番号
  誤 (2-A9)
正 (8-A9)

p.220,下から3行目
誤 (2-A10)式より
正 (8-A10)式より

p.220
誤 (2-A11)より
正 (8-A11)より

p.224  投下労働価値定義式
誤  (8-B2)
正  (7-B2)

p.224,下から4行
誤 (2-B2)(2-B3)⇒労働の搾取」の証明。
正 (8-B2)(8-B3)⇒労働の搾取」の証明。

第10章
p.254 10-A7式の上
誤  同じことは(4-A1’’) (4-A2’’)を微分しても
正  同じことは(10-A1’’)(10-A2’’)を微分しても

p.255 1-3の1行目
誤 (4-A4)を全微分して計算すると
正 (10-A4)を全微分して計算すると

p.256 2行目
誤 (4-B1)に(2-B3)を代入すると,次のように書ける。
正 (10-B1)に(8-B3)を代入すると,次のように書ける。

第13章
p.311 第二節,第一段落
誤 第二に,(b)生産の有機的構成の上昇による利潤率低下のケースである。労働者が消費した財の価値部分の低下も
正 第二に,(b)生産の有機的構成の上昇による利潤率低下のケースである。労働者が消費した財の価値部分の増大も

文献目録
392ページ 誤) 澄田重男 → 正) 重田澄夫

二刷
p.219,11行目
誤 すると,剰余条件(7-A7)式の
正 すると,剰余条件(8-A7)式の


『コロナショック・ドクトリン』

p.82, 2行目
誤 できた予算も追加支出大半は
正 できた予算も追加支出の大半は

p.191, 3行目
誤 橋本フィーバー
正 橋下フィーバー


『定点観測 新型コロナウイルスと私たちの社会 2022年前半』

p.181, 10-11行目
誤 橋本フィーバー
正 橋下フィーバー

著書(2016年まで)

著書(2017年から)

ホームページへもどる